膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)
1.膝蓋骨脱臼とは
交通事故が原因で、膝蓋骨脱臼になってしまうことがあります。
これは、膝のお皿の骨である膝蓋骨が本来の位置からずれてしまう症状です。膝の構造や形から、大腿骨より外側に向かって脱臼するケースが多いです。
膝の輪切り図を見ると、膝蓋骨は、大腿骨の正面にある「溝」にはまっています。
そして、膝蓋骨がこの溝を越えて外れることを「脱臼」と言い、乗り越えるところまではいかなくても、ずれてしまう症状を「亜脱臼」と言います。
正常 亜脱臼 脱臼
膝蓋骨は、太ももの側において「大腿四頭筋」という強い筋肉につながっており、すねの側においては「膝蓋腱」という線維につながっています。膝蓋腱は𦙾骨まで続きます。
また、膝蓋骨は、曲げた膝を伸ばすときに、滑車のような動きをして、大腿四頭筋の強い力を𦙾骨側に伝えるはたらきをしています。
膝蓋骨脱臼は、一般的には10代の若い女性に発症することが多く、運動中に起こりやすいです。たとえば、ジャンプ後に着地して筋肉が強く収縮したとき、膝を伸ばした状態において、急に𦙾骨をねじる力が加わったときや、膝蓋骨を打撲したときなどに起こりやすいです。
もともとの遺伝的要因も影響することがあり、膝蓋骨を脱臼しやすい身体的な条件を備えている人や、膝蓋骨に接する大腿骨の溝が浅い人、膝蓋骨の形成不全のある人や膝蓋腱が外側に位置している人などは、膝蓋骨脱臼になりやすいです。
2.症状と治療
膝蓋骨脱臼となっても、病院に搬送される頃には自然に元の位置に戻ることが多いです。
ただし、交通事故では、膝蓋骨脱臼に伴って、約半数のケースで軟骨や骨の損傷が起こると言われており、損傷の程度によっては早めの手術が必要になります。
手術が不要な場合には、まずは膝を装具やサポーターなどによって固定します。
そうして痛みや関節の腫れが引いてくると、徐々に膝に体重をかけて歩き、膝を動かすようにしていきます。
ダイナミックパテラブレース
いったん膝蓋骨脱臼になると再脱臼が起こりやすく、20~50%のケースで再発すると言われていますし、再脱臼には至らなくても、半数以上の場合において、痛みや膝に不安定感などが残ります。
再脱臼を予防するためには、リハビリや運動用装具を使った治療の継続が必要です。
リハビリをするときには、膝蓋骨が外側にずれないように、膝蓋骨の内側の筋肉を強化することが大切で、ストレッチによって筋肉や靭帯の柔軟性を高め、脱臼しやすい姿勢や動作を避ける練習を継続します。
装具は、脱臼後の早い段階では日常生活でも装用しますが、しばらくすると、スポーツ時などに使用するようになります。運動用の装具については、膝蓋骨が外側にずれにくいものを使います。
交通事故で膝蓋骨脱臼となった場合には、早期に適切な治療とリハビリを受ける必要がありますし、症状が重い場合には、手術が必要になるケースもあります。膝蓋骨の症状で後遺障害認定を受けられる場合には、お早めに弁護士までご相談下さい。
アジア総合法律事務所では、福岡のみならず、九州、全国からご相談やご依頼を受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
当事務所には、年間約200件にのぼる交通事故・後遺障害のご相談が寄せられます。
多くは福岡県内の方ですが、県外からのご相談者もいらっしゃいます。