後遺障害事例

複合靭帯損傷(ふくごうじんたいそんしょう)

1.複合靱帯損傷とは

交通事故が原因で、複合靱帯損傷してしまうケースがあります。

複合靱帯損傷とは、複数ある膝の靱帯のうち、2つ以上が同時に損傷を受けてしまう傷病です。

 

膝関節には4つの主要な靱帯があり、これらによって安定性が保たれています。

  ①ACL前十字靭帯

  ②PCL後十字靭帯

  ③MCL内側側副靭帯

  ④LCL外側側副靭帯

 

ACL前十字靭帯は、𦙾骨の前方へのずれを防止します。

PCL後十字靭帯は、𦙾骨の後方へのずれを制御します。

MCL内側側副靭帯は、膝関節の外反、つまりX脚を防止します。

LCL外側側副靭帯は、膝関節の内反、つまりO脚を制御します。

 

これら4つの靱帯と「PLS膝関節後外側支持機構(靱帯や腱からなる組織体)」が、膝の安定性を維持して正しい運動方法を実現しているのです。

        135-1

膝の複合靭帯損傷になると、上記のうち2つ以上の靭帯が傷ついてしまうので、単独の靭帯損傷のケースに比べると、膝関節の不安定性が大きくなります。

膝の半月板損傷や軟骨損傷、PLS膝関節後外側支持機構の損傷が同時に起こってしまうケースも多く、相当高度な機能障害が発生してしまう例が多いです。

 

交通事故においても、強い力が膝に集中すると複合靱帯損傷が起こりやすく、発生する障害の程度も個々の靱帯損傷のケースより重大となります。

 

たとえば、PCL後十字靭帯やLCL外側々副靱帯を損傷したケースを考えてみましょう。

PCL後十字靱帯は下腿が後方に落ち込まないようにはたらいており、LCL外側側副靭帯は下腿が内側方向へ折れ曲がらないようにしているものです。

仮に、これらのPCL後十字靭帯とLCL外側側副靭帯が同時に損傷を受けると、下腿が後方に落ち込み、かつ内反しやすくなりますが、それだけではなく下腿が捻れるようにして後外側にずれてしまう症状が出ます。このことを「回旋不安定症状」と言います。

また、PLS膝関節後外側支持機構を損傷すると、内反と回旋動揺性が発生し「膝くずれ」しやすくなります。日常生活でも仕事上でも、大きな支障が発生するでしょう。

 

以上のように、複合靭帯損傷によって発生する機能障害は、複雑で深刻なものです。

治療や手術においても高い技量が必要ですし、仮に損傷を受けた靱帯すべてを再建しても、予後は不良です。膝に不安定性が残ることも多いですし、反対に固まってしまって可動域制限が残ってしまう例もみられます。

 

交通事故で複合靱帯損傷となって治療を受ける際には、どの靭帯を再建するか、靱帯の損傷の程度や受傷時からの経過期間、被害者の活動内容や生活状況を考慮して、最適な方法を決定する必要があります。医大系のスポーツ外来や膝の専門医を訪ねましょう。

 

2LCLPLS、複合靱帯損傷における後遺障害のポイント

 

2-1LCLPLS複合靱帯損傷となったときに覚えておくべき2つのこと

LCL、PLS複合靱帯損傷は、交通事故でもそれほど多い傷病ではありませんが、いったんこの症状が出ると治りにくく、対応も難しくなります。

また、受傷からの時間が短い「急性期」の対応方法により、手術後の膝関節機能の回復度合いが大きく変わってきます。

しかし、交通事故被害者が治療先や医師を選ぶのは難しいでしょう。救急搬送された病院で、常に膝関節の専門医が担当してくれるとも限りません。

そこで、複合靱帯損傷の治療の基本として、以下の2つのことを覚えておいてください。

 ①PCL後十字靱帯とMCL内側々副靱帯は、本来的に、高い治癒力を持っています。これに対し、

  ACL前十字靱帯とPLS膝関節後外側支持機構は、治療が非常に難しい靱帯です。

 ②複合靱帯損傷になると、損傷したすべて靭帯について1回の手術によって修復・再建することは

  難しいです。適切な手術は膝関節の専門医のみが対応可能と考えるべきです。

 

上記の知識を前提に、治療先と専門医の選択を急ぎましょう。

2-2.複合靱帯損傷が陳旧性となったときの対処方法

交通事故で複合靱帯損傷となっても、適切な処置を受けられないまま時間が経つと、症状が慢性化して陳旧性となってしまいます。陳旧性になっても手術は可能ですが、なかなか満足できる改善結果を得にくくなります。

 

このような場合、手術を受けずに症状固定にして、後遺障害認定を申請すべき例があります。

そもそも、手術によって症状がどれほど改善するかどうか定かではありませんし、受傷から6ヶ月以上経過している場合、手術しようとしても相手の保険会社が治療費を支払わない可能性が高くなるからです。また、手術とリハビリによって長期の休業が続くと、勤務先にも居づらくなるでしょう。

そこで、先に症状固定して後遺障害を明らかにした上で、仕事との兼ね合いも考えながら、再手術を検討すると良いでしょう。

 

2-3.複合靱帯損傷の手術の方法について

PLS損傷となった場合、内反動揺性に対してはLCLの再建術を実施し、回旋動揺性については膝窩筋腱及び膝窩腓骨靭帯の再建術をすると、改善する余地があります。また、複合靱帯損傷では、ハムストリングや膝蓋腱の移植などの難しい手術が必要となるケースも多いです。

症状が陳旧性となった場合、リスクはありますがこういった手術で改善する可能性があるので、交通事故の問題が解決した後に検討することも1つの選択肢となります。

 

以上のように、交通事故で複合靱帯損傷となった場合、非常に難治性で対応が困難です。後遺障害が残るケースも多いので、弁護士による専門的なサポートを受けて、最適な対応をとるべきです。

交通事故に遭い、膝に怪我をされた場合、交通事故被害者への積極的なサポートを進めているアジア総合法律事務所の弁護士まで、お早めにご相談下さい。

当事務所では、福岡のみならず、九州、全国からご相談やご依頼を受け付けております。

 

 

関連記事

 ・ACL前十字靭帯損傷 について

 ・PCL後十字靭帯損傷 について

 ・MCL内側側副靭帯損傷 について

 ・LCL外側側副靭帯損傷 について

当事務所には、年間約200件にのぼる交通事故・後遺障害のご相談が寄せられます。
多くは福岡県内の方ですが、県外からのご相談者もいらっしゃいます。

詳しくは「解決事例」へ

後遺障害でお悩みの方へ、
相談料・着手金は0円!!

完全成功報酬で負担のない相談。

まずはお気軽に無料相談をご利用ください。

メールフォームでのお問合せは

無料相談申込み

お電話でのお問合せは

0120-983-412

または、092-741-2160

福岡・天神 弁護士法人アジア総合法律事務所

完全成功報酬で負担のない相談

『後遺障害』でお悩みの方へ 相談料・着手料は0円!!

まずはお気軽に無料相談をご利用下さい!

営業時間 : 平日9:00~18:00 定休日 : 土日祝

メールからのお問合せ

ご相談専用ダイヤル(携帯・PHS OK)

0120-983-412