手指の脱臼と骨折 PIP関節脱臼骨折(ぴーあいぴーかんせつ だっきゅう こっせつ)
PIP関節脱臼骨折とは、「手指の第2関節を骨折したり脱臼すること」です。
手指の関節の骨折の中で、最も治療が困難です。多くの場合、オペが必要となります。
(1)PIP関節(ピーアイピー関節)
PIP関節(ピーアイピー関節)とは、「指先から2つ目の関節」のことです。
PIP関節を脱臼することを、「PIP関節脱臼」と呼びます。
脱臼とは、「手指の関節が外れて、骨が正常な位置からずれてしまった状態」のことです。
PIP関節を脱臼すると、多くの場合、骨折を伴います。骨折を伴う脱臼のことを、「脱臼骨折」と呼びます。
(2)原因
交通事故で強い衝撃を受けると、本来動く範囲を超えて関節が強制的に動かされることがあります。
このように異常な方向に指が無理やり動かされることによって、PIP関節の脱臼骨折が引き起こされます。
(3)治療
関節が安定している場合は、シーネで固定して治療を行います。
シーネとは、骨折した部位を臨時的に固定する器材です。
関節が不安定である場合は、手術が必要となります。
一般的には、関節面に40%以上のズレが認められるときは、手術が選択されます。
靱帯(じんたい)を断裂している場合は、陥没した骨片を正常な位置に戻す治療を行います。
変形癒合(へんけいゆごう)の場合は、再建手術が必要となります。
手術としては、「矯正骨切り手術」や「肋骨肋軟骨を移植して関節を再建する手術」が行われます。
症状によっては、「人工関節置換術(じんこうかんせつ ちかん じゅつ)」や「関節固定術(かんせつ こていじゅつ)」が選択されることもあります。
人口関節置換術とは、「変形した関節の表面を取り除いて、人工関節に置き換える手術」のことです。
関節固定術は、「関節を動かないように固定して、指を動かしやすくする手術」です。
関節が大きくずれている場合や、関節がほとんど壊れている場合には、関節固定術が行われます。
当事務所には、年間約200件にのぼる交通事故・後遺障害のご相談が寄せられます。
多くは福岡県内の方ですが、県外からのご相談者もいらっしゃいます。