後遺障害事例

外傷性虹彩炎(がいしょうせいこうさいえん)

外傷性虹彩炎(がいしょうせいこうさいえん)とは、交通事故で眼球を打撲して、虹彩(こうさい)が炎症することです。虹彩(こうさい)とは、眼球の前側の部分のことです。

下記のイラストを見てください。左のイラストに、虹彩(こうさい)が示されています。左のイラストは、眼球を真横から表した図です。右は、眼球を真上から表した図です。

      259-2

外傷性虹彩炎は、「虹彩毛様体炎(こうさいもうようたいえん)」「ぶどう膜炎(まくえん)」とも呼ばれます。

 

 

(1)症状

外傷性虹彩炎(がいしょうせいこうさいえん)を発症すると、下記の写真のように眼が充血したり、眼球が茶色がかることがあります。視力が低下したり、涙が止まらなくなることもあります。眼球が痙攣(けいれん)することもあります。

                    259-1

電球の光のような弱い光に対してもまぶしく感じたり、光がさすと痛みを感じることがあります。このような症状を「羞明(しゅうめい)」と呼びます。

外傷性虹彩炎(がいしょうせいこうさいえん)を発症すると、合併症として白内障(はくないしょう)緑内障(りょくないしょう)を発症することがあります。虹彩以外の部分に炎症が波及することもあります。

これらの合併症によって、視力の低下がもたらされることがあります。症状によっては失明に至るおそれもあるため、外傷性虹彩炎(がいしょうせいこうさいえん)の疑いがある場合は早急に専門病院で治療を行うことが重要です。

 

 

(2)治療

外傷性虹彩炎(がいしょうせいこうさいえん)の治療は、医大系の神経眼科で行います。診断は、細隙灯顕微鏡検査(さいげきとうけんびきょうけんさ)によって行います。

細隙灯顕微鏡検査とは、細隙灯顕微鏡(さいげきとうけんびきょう)を用いて、眼球にスリットランプを当てて観察するという検査方法です。

             255-2

細隙灯(さいげきとう)というスリットランプから細い光を出し、眼球の各部を照らして、顕微鏡(けんびきょう)で拡大して観察します。

細隙灯顕微鏡(さいげきとうけんびきょう)を用いると、肉眼では分からない眼球内の異常を見つけ出すことができます

細隙灯顕微鏡検査によって、「外傷性虹彩炎である」と確定診断がなされると、治療が開始されます。

治療は、目薬によって行います。瞳孔を開くための目薬を点眼すると共に、ステロイド薬の点眼を併用します。

 

 

(3)後遺障害

交通事故による外傷性虹彩炎は、軽度のものがほとんどです。後遺障害を生じることは、めったにありません。

交通事故の直後に視力が低下することがありますが、およそ3週間で完全に症状は治癒します後遺障害として視力障害が残ることは通常はありません

ただし、ごく稀なケースとして、外傷性虹彩炎の治療の途中で、前房出血(ぜんぼうしゅっけつ)を発症することがあります。重症な前房出血を併発した場合は、「視力障害」が後遺症として生じることがあります。視力障害とは、視力が著しく低下することです。

視力障害を後遺障害として申請するケース、立証方法については「角膜穿孔外傷」の記事内をご参照ください。

 

アジア総合法律事務所では、福岡のみならず、九州、全国からご相談やご依頼を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

 

当事務所には、年間約200件にのぼる交通事故・後遺障害のご相談が寄せられます。
多くは福岡県内の方ですが、県外からのご相談者もいらっしゃいます。

詳しくは「解決事例」へ

後遺障害でお悩みの方へ、
相談料・着手金は0円!!

完全成功報酬で負担のない相談。

まずはお気軽に無料相談をご利用ください。

メールフォームでのお問合せは

無料相談申込み

お電話でのお問合せは

0120-983-412

または、092-741-2160

福岡・天神 弁護士法人アジア総合法律事務所

完全成功報酬で負担のない相談

『後遺障害』でお悩みの方へ 相談料・着手料は0円!!

まずはお気軽に無料相談をご利用下さい!

営業時間 : 平日9:00~18:00 定休日 : 土日祝

メールからのお問合せ

ご相談専用ダイヤル(携帯・PHS OK)

0120-983-412