後遺障害事例

骨折の分類

交通事故の外傷骨折は、鎖骨、肋骨、指骨、鼻骨、尾骨、橈骨、尺骨、脛骨、腓骨、脊椎骨、頭蓋骨等で発生しています。本日は、骨折の分類について解説します。

 

1)開放性による分類

骨折部分が体外に露出しているか否かで分類したものであり、体内で骨折が起きているものを、閉鎖骨折、骨折した骨が皮膚を突き破り体外に露出しているものを開放骨折と呼んでいます。

開放骨折では、骨髄炎等の感染症の危険が高く、単純骨折に比較して重傷と言えます。

 

2)骨折の方向による分類

54-1

骨折の形状により、横骨折、縦骨折、斜骨折、螺旋骨折と呼ばれています。

 

3)骨折の部位による分類

これは診断書に傷病名として記載されますから覚えておかなければなりません。

 

①骨幹部骨折 

鎖骨、上腕骨、前腕骨、大腿骨、脛・腓骨のど真ん中の骨折のことです。

 

②骨端部骨折 (遠位端骨折と近位端骨折)

上・下肢では、体幹に近い方の骨端を近位端、遠い方の骨端を遠位端とし、体幹部では口に近い方の骨端を近位端、肛門に近い方の骨端を遠位端と決められています。

 

③関節骨折 

肩関節の脱臼骨折、膝関節の高原骨折もしくはプラトー骨折、股関節の後方脱臼骨折が典型例です。

 

4)外から加えられた力の違いによる分類

①せん断骨折

骨の長軸に対して垂直方向に力が働いたことにより生じた骨折で、横骨折が典型例です。

 

②圧迫骨折

椎体骨に発生する骨折で、上下方向に過度に圧迫されたことにより生じた骨折です。

 

③捻転骨折

骨に対し、捻る力が働いたことにより生じた骨折で、螺旋骨折が典型例です。

 

④屈曲骨折

骨に対し、折り曲げる力が働いたことにより生じた骨折で、二重骨折など複合骨折が典型例です。

 

⑤剥離骨折

骨に対しては、外力が働いていないが、筋・腱・靭帯などの牽引力によって、その付着部の骨が引き裂かれて生じた骨折のことです。 靱帯の付着部が剥がれただけでも剥離骨折と呼んでいます。

 

最後に、粉砕骨折と破裂骨折

医師から、こんな傷病名が告知されたら、被害者は、びっくりしますが、これは、骨折部位が3つ以上の骨片に分離したときは、粉砕骨折と診断されます。

54-2

破裂骨折は、固定術が必要な重症例ではありますが、背骨の骨折の一つで、前後の椎体骨が圧迫骨折し、椎体の後方部が突出して脊柱管を圧迫している損傷のことです。

決して、骨が破裂して跡形もなくなってしまったのではありません。

 

まとめ

骨折の分類方法は、開放性によるもの、骨折の方向によるもの、骨折の部位によるもの、外力の違いによるものがあります。

骨折の部位によるもの(骨幹部骨折、骨端部骨折、関節骨折)と、次に骨折部位が3つ以上になった場合を指す粉砕骨折、最後に背骨の骨折の一つである破裂骨折です。

 

骨折については、骨折の程度や、症状固定時の画像所見、残存した症状等によって、どの後遺障害に該当するかの見極めが重要です。

 

アジア総合法律事務所では、福岡のみならず、九州、全国からご相談やご依頼を受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。

当事務所には、年間約200件にのぼる交通事故・後遺障害のご相談が寄せられます。
多くは福岡県内の方ですが、県外からのご相談者もいらっしゃいます。

詳しくは「解決事例」へ

後遺障害でお悩みの方へ、
相談料・着手金は0円!!

完全成功報酬で負担のない相談。

まずはお気軽に無料相談をご利用ください。

メールフォームでのお問合せは

無料相談申込み

お電話でのお問合せは

0120-983-412

または、092-741-2160

福岡・天神 弁護士法人アジア総合法律事務所

完全成功報酬で負担のない相談

『後遺障害』でお悩みの方へ 相談料・着手料は0円!!

まずはお気軽に無料相談をご利用下さい!

営業時間 : 平日9:00~18:00 定休日 : 土日祝

メールからのお問合せ

ご相談専用ダイヤル(携帯・PHS OK)

0120-983-412