後遺障害事例

LCL外側々副靭帯損傷(がいそくそくふくじんたいそんしょう)

      133-1

1LCL外側々副靱帯損傷とは

交通事故が原因で、LCL外側々副靱帯損傷になってしまうことがあります。

LCL外側々副靭帯は、一般的に、ACL前十字靱帯PCL後十字靱帯MCL内側々副靱帯に比べると、損傷を受ける頻度は少ないです。しかし、交通事故による外傷では、PCL後十字靱帯損傷や腓骨神経麻痺を同時に起こるケースもあり、重大な後遺障害が残ってしまう可能性があります。

 

※ACLとは前十字靱帯、PCLとは後十字靱帯、MCLとは内側々副靱帯、LCLとは外側々副靱帯のことです。

 

LCL外側々副靭帯は、膝が内向きにならないようにはたらいている靭帯です。

交通事故に遭うと、膝の内側から打撃を受けたり、膝を内側に捻ったりしたときに、外側々副靱帯を断裂するケースがあります。

この靱帯は、単独で損傷することがほとんどなく、多くは後方の関節包やPLS膝関節後外側支持機構を含む「複合損傷」となります。

 

LCL外側々副靭帯損傷が起こると靭帯が断裂したり引き伸ばされたりして、膝外側部の疼痛や外側半月板の周りの膝の激痛、運動制限などの症状が出ます。

膝の左右に不安定感があり、膝が外れたり抜けたりする感覚が発生します。

 

2.症状と診断                     

靱帯損傷の程度がGrade IIIとなり、靱帯を完全断裂すると、腓骨神経麻痺によって下腿から足先が麻痺します。また、膝窩筋腱の領域に広がっている膝外側から膝裏にかけての広い範囲に疼痛や不安定性が起こります。

 

LCL外側々副靭帯損傷となった場合の診断方法として、まずは徒手検査をして外側不安定性を確かめます。そして、ストレスXP撮影を行い、損傷のグレードを判別します。

さらにMRI撮影により、骨挫傷や軟骨損傷、その他の靭帯や半月板損傷などの合併損傷を検証します。LCL外側々副靱帯損傷の場合、特に、後十字靭帯損傷を合併するケースが多いです。

また、Grade II以上のケースでは、MRI検査によって不安定性を検証する必要があります。

 

治療は基本的にリハビリを中心とする保存療法を行いますが、Grade IIIとなって重度な不安定性がある場合、外科手術が必要です。膝関節の専門医による執刀を受けましょう。

 

交通事故でLCL外側々副靱帯損傷となった場合にも、後遺障害が残る可能性が高くなります。被害者がご自身で対応されると思ったように等級認定を受けられないケースもありますので、交通事故に遭い、膝を損傷された場合には、お早めに弁護士までご相談下さい。

アジア総合法律事務所では、福岡のみならず、九州、全国からご相談やご依頼を受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。

当事務所には、年間約200件にのぼる交通事故・後遺障害のご相談が寄せられます。
多くは福岡県内の方ですが、県外からのご相談者もいらっしゃいます。

詳しくは「解決事例」へ

後遺障害でお悩みの方へ、
相談料・着手金は0円!!

完全成功報酬で負担のない相談。

まずはお気軽に無料相談をご利用ください。

メールフォームでのお問合せは

無料相談申込み

お電話でのお問合せは

0120-983-412

または、092-741-2160

福岡・天神 弁護士法人アジア総合法律事務所

完全成功報酬で負担のない相談

『後遺障害』でお悩みの方へ 相談料・着手料は0円!!

まずはお気軽に無料相談をご利用下さい!

営業時間 : 平日9:00~18:00 定休日 : 土日祝

メールからのお問合せ

ご相談専用ダイヤル(携帯・PHS OK)

0120-983-412